2008 アジア隣人ネットワーク Asian Neighbors Network Program | |
---|---|
助成番号 (Grant Number) |
D08-N-022 |
題目 (Project Title) |
情報基盤技術で支える教育現場の多言語利用環境 ―アジアの移民を受け入れる多文化共生社会の実現のためのネットワークづくり
Multilingual Support for Education Through Information and Communication Technology: Toward a Multicultural Society with Asian People from Overseas |
代表者名 (Representative) |
喜多 千草 Chigusa Kita |
代表者所属 (Organization) |
関西大学総合情報学部 Kansai University |
助成金額 (Grant Amount) |
¥19,730,000 |
企画書・概要 (Abstract of Project Proposal) 労働移民が増加するに伴い、外国につながりのある児童生徒が全国で増え続けている。そのために、各地で行政組織や学校・NPOが教材・校務文書等の翻訳を行ってきたが、この蓄積が充分効果的に共有・活用されているとは言えない。そこで、アジア各国の自然言語処理研究者や、情報工学研究者、科学技術社会論研究者などの研究者が教育現場に関わる人々と協働し、これまでの翻訳蓄積をよりダイナミックに活用でき、かつ教育現場のニーズに合った多言語文書作成支援システムを開発する。これにより本プロジェクトは、教育現場の多言語利用環境を向上させ、移民を受け入れる多文化共生社会づくりの一環を担う。
|
◆ホームページへのリンク ◆トヨタ財団WEBサイト内関連記事