2015 イニシアティブ助成 Initiative Grants | |
---|---|
助成番号 (Grant Number) |
D15-PI-0003 |
題目 (Project Title) |
アジアにおける関わりの多様化に対応した市民研究プログラムの構築
Developing a Participatory Program for "Concerned Citizens" Exploring and Learning Asia: Towards New Relationship between Asia and Japan |
代表者名 (Representative) |
長田 紀之 NoriyukiOsada |
代表者所属 (Organization) |
日本貿易振興機構アジア経済研究所 Institute of Developing Economies-Japan External Trade Organization |
助成金額 (Grant Amount) |
¥5,000,000 |
企画書・概要 (Abstract of Project Proposal) 本企画は、長期的にアジアに関心を持つ研究者と一般市民を「アジアに関わる市民」として捉え、彼らが世代・業種・専門を越えて交流・議論する「アジア関わりコンソーシアム」を設立する。その上で、アジアでの臨地研修や国内での研究セミナーなどを開催し、それらの実践を通じ、アジアを対象とする市民研究プログラムの構築を図る。 |
|
実施報告書・概要 (Summary of Final Report) 本プロジェクトは、狭義の職業的研究者のみでなく、実務家も含み、高い意識をもって自発的にアジアに関わる人々を「研究する市民」と概念化して、彼らが「研究する」ために方法や姿勢を学び合う場=プラットフォームを作り出すとともに、そうした人々のつながりを拡大してゆくための「市民研究プログラム」を構築することを目的とした。ここでいう「研究」とは、学問的方法論の一定の客観性を重んじながら、対象地域に真摯に向き合い、関与する姿勢をさしている。 |
◆ホームページへのリンク ◆トヨタ財団WEBサイト内関連記事